SSブログ

人形町噺し問屋 その八十 夜の番組 [落語]

人形町噺し問屋 その八十 夜の番組
於:人形町 日本橋社会教育会館

三遊亭兼好 ご挨拶
三遊亭じゃんけん『西行鼓ヶ滝』
三遊亭兼好『兵庫舟』
林家花 紙切り
三遊亭兼好『小間物屋政談』

まずはご挨拶。
やはり日大タックル問題は時事ネタとして出てくる。
日大の学生には同情を示しつつも、「でもやはり一番悪いのはそれをやってしまった本人で、監督やコーチに何を言われようが思いとどまることはできたんじゃないか」と厳しい意見。「ただ、我々も完全な縦型社会なので、上に逆らえないというのはわかる。私だってもし師匠に『根岸を潰してこい』と言われたら三平兄さんにタックルくらいする」とのこと。姉ちゃんの方ならいいんじゃないですかね。
昨日「落語教育委員会」で喬太郎師と一緒だったそうで、楽屋入りした際にいきなり「コーチに似てるよね」と言われたらしい。あーーー、メガネかけて険しい顔したら似てるかも。
で、喬太郎師は監督に似てる、と。うん俺もずっと思ってた。やっぱりみんな思ってたんだな。
「じゃあコントでやるしかないな」と教育委員会恒例のコントをほぼ稽古なしでやったそうだ。出来としては「完全に出オチ」だったそう。
また、荷物の少ない仕事の時用にリュックを購入したそうな。ただ、普段から和服の兼好師なので、それに似合う柄を探していたそうで、唐草模様のリュックを見つけたときは「これだ!」と衝動買いしたのはいいが、唐草模様は目立ちすぎて大失敗だったという。昔は唐草模様が流行っていたので逆に目立たず、そのため泥棒のトレードマークになったとか。しかし現在では周りに誰もいないので目立って仕方がないようで、最近新宿末広亭の仕事の帰りにひと目でそれと分かる女装おじさんにすれ違いざま「泥棒みたい」と笑われたそうだ。「あなたにだけは笑われたくない!」と大層憤慨のご様子。
いつにも増して濃い、約30分ものご挨拶だった。

じゃんけんさん、順調にネタを増やしているようで。
『鼓ヶ滝』では噺の最初に主人公が西行だと紹介するパターンと、終盤になって実は主人公は西行でしたというパターンがあるが、じゃんけんさんは後者。
個人的には最初に西行だと言ってしまうほうが好きかな。そちらの方が「歌の名人」といわれた西行なのに、という葛藤や、それでも他人の手直しを受け入れるという度量の大きさを感じられる。主人公が誰だかわからないと、単に和歌が趣味の人、としか思えなくなるし。

兼好師の一席めの『兵庫舟』はかなり久しぶり。過去ログを見ると6年以上聴いていなかったようだ。
サメに囲まれた舟の中で、場を仕切っている江戸っ子の軽薄っぷりが楽しい。
しかしあのメチャクチャな講談、普通の講談を覚えるよりも難しそう。ストーリーとかなんにもないし。
海中のサメの様子もおかしい。仕草として頭の上に手を立てたり(サメのヒレ?)鼻の前に手を出したり(カジキ?はマグロか)。コブシをこめかみのあたりに当てて「ハンマーヘッドシャーク」というのがバカバカしくておかしい。

花さん、舞妓、帆掛け船、招き猫、おじさんの顔。
中でも帆掛け船は苦戦していたようで、切りながら途方に暮れた様子。眉間にシワが寄っている。

兼好師の二席めの『小間物屋政談』も久しぶりでこちらは3年ぶりくらい。
大家さんが早とちりで強引なところは相変わらずだが、さらに「いつの間にか自分語りをしだす」という性格まで付け加えられていた。噺で聴く分には「明るくて楽しい人」で済むが、実際に周りにいたらたまらないだろうなー……。でも兼好師の語り口のためか、そういうことをまるで感じさせない。
大岡越前に「死んでしまえ」と言われて「へい、ありがとうございます……え?」と問い返す間がおかしい。いつもの兼好師の手口というかテクニックで、くるとわかっていつつもやっぱり笑ってしまう。
しかしいつも思うんだが、最後の若狭屋甚兵衛の後家さんの方が元のかみさんのお時よりも美人で……というくだり、なんか周りに振り回されただけのお時はいい面の皮だよなあと思う。実はこの噺の一番気の毒なのってお時なんじゃなかろうか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

谷中はなし処 平成三十年五月二十七日 [落語]

谷中はなし処 平成三十年五月二十七日
於:千駄木 谷中はなし処

三遊亭まん坊『転失気』
オーパーツ コント
三遊亭萬橘『子ほめ』
立川志の春『壺算』
林家たけ平『宿題』

まん坊さんの後にオーパーツとは珍しい。
今日はたけ平師が黒門亭とかぶっているので、後の方になると思っていたのだが。
猿回しのたけ平師が「最近は猿を使うと動物虐待と言われるから」ということで従業員の萬橘師と志の春さんが猿役をやる、というもの。萬橘師と志の春さんは猿のきぐるみというか猿型のパジャマ?を着ていて、もうそれだけで結構面白い。
『動物園』チックなコント。

萬橘師の『子ほめ』は初めてだなあ。
珍しく、といったら何だけど、まったくひねったり改変を加えることなくどストレートの噺。
おそらく前座時代に覚えて、しかもそれをお弟子さんとかに教えてるんだろうなあと思わせる感じ。
これはこれで新鮮な感じ。

志の春さん、兄いのふてぶてしさが際立つ一席。
値引きを巡る攻防はかなり時間をかけて長めに。

たけ平師、小学生の息子の宿題を手伝う噺。
算数の文章問題で、鶴亀算や距離問題などを解く。
この算数の問題文を覚えるのがすごいわ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

東海道神奈川宿寄席 [落語]

東海道神奈川宿寄席
於:神奈川 星槎学園高校横浜ボートサイド校

三遊亭しゅりけん『子ほめ』
三遊亭兼好『大安売り』
雷門音助『転宅』
雷門音助『春雨宿』
三遊亭兼好『雛鍔』

兼好師の一席め、前座はしゅりけんさんくらいでちょうどいいという。前座の仕事というのは客席でざわついているのをとりあえず高座に集中させることであり、変にちょっと上手い前座だったりすると「ん、こいつ上手いな」とか「いや、俺はそんなに好きじゃない」とかいろいろ感想が出てきてしまって集中できなくなる、その点しゅりけんなら皆して「心配」となるので心がひとつになる、とのこと。ひどい理屈だがなんとなくわかるような。
噺は「親方や」「ご贔屓衆たちの」というセリフに合わせた仕草がとにかくおかしいう『大安売り』。
今日は「名前を『大安売り』にしようと思います。誰にでも負けます」というタイトルに合わせたセリフが入っていた。そういやこの噺がなせ『大安売り』なのかという説明は今までなかったかも。

音助さんの一席め、噺家は高座からお客さんを見てネタを決めるのだが、客層も見るという。若いカップルがいれば色恋が絡む噺、威勢のいい人が多そうなら芝居や喧嘩の噺、など。で客席をぐるっと見回して「泥棒の噺をします」。
『転宅』は噺自体聴くのが久しぶりだなあ。
お菊が必要以上に色っぽかったりせず、自然な感じ。

二席め、最近では札幌の仕事だと日帰りになってしまい、旅の仕事はほとんどないという。
こないだも北海道の仕事で食事に出る時間もなく、用意されていた弁当を食べたのだが、弁当でも北海道だから美味しいだろうと思っていたら製造地は八王子だったという。
旅のマクラから『春雨宿』に。
昔昔亭桃太郎師の噺らしいが、聴くのは初めてかな。
「君塚温泉」が「ケメ塚温泉」に訛るやり取りがおかしい。
舞台は現代だが、『三人旅』とか『七度狐』のような古典的な雰囲気がある。

兼好師の二席め、音助さんは奥さんを旅の仕事先である北海道で見つけたという。しかも仕事先のお嬢さんで前座の頃に知り合って、二ツ目に昇進したあたりで結婚したそうだ。「と、いうことは」。旅の仕事の前座というのは大抵ひとりしかいないのでものすごい忙しさなのだという。「そんな中で女性を口説く時間なんかあるはずないんですよ。あるとすれば師匠の高座中くらい。でもそんな短い間だけで結婚にまで持ち込めるわけもない。つまり彼はその時は仕事をしてなかったはず」と名推理を披露する。それはけしからん。
こないだ一之輔師でも思ったけど、この噺の登場人物たちは他の噺に比べて教養が高い。お互いにお互いを「モノを知らない」と話す夫婦の会話が楽しい。

終演後は前回と同じ中華料理屋で打ち上げ。
飲み放題のコースなのだが食べきれないほどの料理が出てくる。腹一杯。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:芸能

この人を聞きたい(第九十五回) 生志・兼好二人会 [落語]

この人を聞きたい(第九十五回) 生志・兼好二人会
於:清澄白河 中村学園フェニックスホール

三遊亭じゃんけん『黄金の大黒』
立川生志『金明竹』
三遊亭兼好『あくび指南』
三遊亭兼好『六尺棒』
立川生志『井戸の茶碗』

朝、病院に行って血圧の薬などを処方される。最近血圧が結構下がってるのでうまく行けば次あたり薬の量減るかなあ。
病院が思ったより早く終わったので、急遽どこか行こうかと思いたち、筑波宇宙センターに。
CA758F4C-4A61-40C5-8C08-CCC471A9D32F.jpeg
90E7CD8A-BB47-4688-B839-54F848216D39.jpeg
5B07F2A5-668B-49DA-B64A-21338EE07132.jpeg
6CEB329F-7355-4D54-9B84-5CD2F2C1E273.jpeg
Nikon Df

いつもは15時スタートなのに、今日は18時からと遅め。
そしていつもよりもだいぶ客入りが少ない。人気のある噺家同士でも二人会になるといきなり入らなくなるとは聞いてはいたが。

じゃんけんさんの『黄金の大黒』は初めて。
長屋の中で店賃のたまり具合の探り合いの場面はカットで「大家が呼んでるから行こう」と始まる。
後半の鉄ちゃんが大家の子どもとやりとりをする場面で、無理やり敬語を使おうとするところはややぎこちなめ。やっぱりあそこ難しいんだろうな。兼好師の上手さがよくわかる。
じゃんけんさんは生志師の大学の落研の後輩らしく、「入門してから1年挨拶がなかった」とか「『うまくやっている』と思いこんでるのが透けて見える」とか言われたい放題だった。あー。前者はわからないけど後者はなんとなくわかるような……。

生志師の一席め、マクラかなり長め。
民主党の政治家が独演会にきてサインをしたのがきっかけで、民主党のパーティーだかの司会をしたことがあるそうだ。「そこで蓮○がスピーチするって。私○舫大嫌いなんですよ、あの『2番じゃダメなんですか』って言い方が学級委員みたいで。で、他の大物議員は私に会釈もしないのに、蓮○は私に『ありがとうございました』って深々と挨拶してくれたんです。……いい人です○舫」。チョロすぎ。
その他にもいろいろと政治ネタを振り、「安倍総理も三代続けて政治家で、子どもの頃から家庭教師つけて……でも東大でも早慶でもないんですよ。バカでしょ」とか「これは噂なんですけど。夫人も相当らしいですよ」と言いたい放題。で「落語の方のバカと申しますと与太郎と決まっておりまして……」とバカの振りとして総理夫人を持ち出すという大胆なつなげ方。
上方弁の男は「だっか」と「でっしゃろ」を強調した喋りで、確かに江戸明治の頃ならあんなに訛ってたらほとんど聞き取れなさそう。

兼好師の一席め、「夜の女子校に立川流がいるというのはどうかと思ったんですが、生志兄貴はそこは特に大丈夫みたいで、女子高生を見ても『あーいるねー』くらいの反応なんです。けど夜の女子校であんな政治の話するなんてねえ。今頃誰か自民党に電話してるんじゃないですか。で、この会場を出たら狙撃されるんじゃないですかね。……生志兄貴の最後の高座にようこそ」と黒く煽る。
兼好師の『あくび指南』は好きな噺。
先生の「風呂のあくび」の実演がたまらない。「寄席のあくび」では「落語会に来てみたら長々と政治の話をされて……」とまた生志師をいじる。
「吉原へツーっと入ると馴染みの女がいて……」というくだりは楽しそうで本当に好き。

二席目は軽めに。時間がかなり押している感じ。
相変わらず高座でのジャンプが高い。あれすげえな。

生志の二席め、「私は会が終わったら狙撃されるそうですが、正直に言っただけで……。落語の方にも正直者が出てきて」と今度はマクラも短く『井戸茶』に入る。
噺の途中の「磨く」場面を強調していてオチをわかりやすくしている感じ。
そういやお殿様に見せる前に茶碗も磨いてるんだなーと初めて気づいた。ここを強調する人はあまりいないように思う。

今日はバイクなので飲みにも行かず真っ直ぐ帰る。……なんかバイクから擦れるような音がするなあ……。嫌な予感しかしない……。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

なかのらくご長屋 兼好毎月連続独演会 30年5月 [落語]

なかのらくご長屋 兼好毎月連続独演会 30年5月
於:中野 なかの芸能小劇場

三遊亭しゅりけん『子ほめ』
三遊亭じゃんけん『真田小僧』
三遊亭兼好『犬の目』
三遊亭兼好『館林』

今日は都合があって車で。やっぱり駐車料金て高いね。幸い会場からちょっと離れた場所に格安駐車場があったのでそちらに置いて会場に。

しゅりけんさん、あっぷあっぷなのは変わらないが聞くたびに落語家っぽくなっていく気がする。

じゃんけんさん、師匠からVRのゴーグルをもらったそうで、最近はそれにハマっているという。
最近ではそのゴーグルを楽屋の「おじいちゃん」たちに掛けさせてその反応を見るのが楽しいのだとか。
じゃんけんさんの『真田小僧』は久しぶり。以前に聴いたときはこちらもかなりあっぷあっぷだったが、今回はかなりこなれてきている感じに。
あまり切れ場を作らず、お父つぁんにしてみればオトクな話の構成。けど全財産を持っていかれる。

兼好師の一席め、高座に上がって頭を下げ、目の前に置いた扇子を持ち上げようとして取り落とす。昨日は南海キャンディーズの山ちゃんと宮治さんと一緒の仕事だったそうで、打ち上げにも行ったのだが、ふたりとも顔が大きいので遠近感が狂ったという。
右寄りの団体から仕事をもらったそうで、そこから資料がたくさん来るという。その団体の知り合いの人には「そんな資料見なくてもいい」といわれたのだが、「ただ、兼好さんが普段よく言っている『皇室大好き』ネタはやめた方がいい。なんかバカにしているように受け止められると危ない」と止められたそうだ。そうでしょうねえ。
『犬の目』は正月ぶり。こういう軽くてバカバカしい噺は朝にちょうどいい気がする。
この目をくりぬかれる犬は「忠四郎」さんで、師匠の得意ネタ『元犬』に出てくる犬のようだ。この型は初めて聴いた。

二席めは約一年ぶりの『館林』。
兼好師の「本人を目の前にして悪口をいう」パターンの噺好き。
最後は結構なグロいシーンで、怪談っぽい雰囲気になりそうになりながらシュールな一言で終わり。そこでホッと息をつかせるのも演者の腕だと思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

大日本橋亭落語祭2018 5月4日 [落語]

大日本橋亭落語祭2018 5月4日
於:三越前 お江戸日本橋

三遊亭遊馬『かんしゃく』
三遊亭兼好『万病円』
春風亭一之輔『雛鍔』
笑福亭たま『鰍沢』
旭堂南湖『寛政力士伝2 越ノ海勇蔵』
柳家三三『田能久』
大喜利 言い訳王選手権

今日は朝早く起きて奥多摩の白岩の滝まで。特に意味はなく、google mapでたまたま見つけた手頃な距離のスポットに行ってみたという。
近くにある温泉にも入り、名物というトマトうどんも食べる。GWっぽい過ごし方。

DSC_5206.jpg
DSC_5241.jpg
DSC_5368.jpg
DSC_5378.jpg
DSC_5417.jpg
Nikon Df

さて今日はちゃんと18時半前に到着する。
出番順はいつものようにじゃんけんで。今日は割とあっさりと決まった。
なぜか三三師がハイテンションで「男も厄をすぎると『カワイイ』とでもいわれねえとやってられねえんだ」とナゾの発言。一之輔師に「なーにが『ミミちゃん』だ」とポソっと突っ込まれる。そういや一昨日の大喜利でも着物で『ヘビーローテーション』踊ってたし、こんな三三師を見られるのもこの会の特徴かもしれない。

遊馬師、大きな体でせせこましく怒鳴り散らすのはかえってコミカルなのかも。
以前遊馬百席で聴いたときには「あんなに怒鳴られたら引くよねえ」と言っていたので、そうならないように気をつけているのかもしれない。
機嫌の悪い旦那と父親の穏やかさ、その後の機嫌のいい旦那とのそれぞれのコントラストが鮮やか。

兼好師、東京の落語会は普段あまりネタ出しをしないので、この会のネタ出しの難しさを語る。
兼好師は都内ではひとつの噺をひと月以内ではしないと決めているしこの会にくるような人は落語に慣れているので、普段あまりしないネタでなければならない。時間も決まっているのでそんなに長い噺もできない。出番順は当日に決めるので、開口一番でも、会の中頃でも、トリネタとしても通用する噺でなければならない。しかも割と早い時期に決めなければならず、「あーもーいいや!」と出してしまうので、当日になって後悔することがある。今日がその日だ。とのこと。
たしかに久しぶりのネタ。けどやっぱり面白い。
菓子屋の小僧にいちいち凹まされる侍のリアクションがおかしい。

続いて一之輔師。何だこの夢のような並び方。俺の好きなこの3人が並ぶなんてこの会でしか味わえない。
一之輔師の『雛鍔』は久しぶり。相変わらずこまっしゃくれた金坊の言動がおかしい。
最近は訪ねてくるのはお店の番頭さんというパターンが多く、大旦那が直々に訪ねてくるパターンも久しぶりに聴く。
おかみさんに小言を言っている場面もいい。それにしてもこの噺の八っつぁんは三太夫さんにはちゃんとした言葉で会話してるし、菓子を出す際の紙の折り方とかいろいろ知ってるし、結構インテリというか物知りだな。

たまさん、「ざじずぜぞ」が「だぢづでど」になってしまうという和歌山人が主人公。というかもうその時点でオチがわかるというか……。
『鰍沢』なのに「静謐さ」とか「思わず寒くなる」とかとはまるで無縁。暑苦しいほどがなるがなる。
なんつーか……。
あとの三三師によると「あの『コメディ鰍沢』のときにね、マイクの電池切れてたみたいですよ」。全然気が付かなかった……。

南湖さん、一昨日は高座は声しか聞けなかったからなあ。
たまさんもそうだが、南湖さんは特にこの会でしか聴かないので、この声を聞くとGWだなあと思う。
南湖さんはあんまり声を張り上げないので江戸講談とはだいぶ趣が異なる。

三三師、田能久のたぬきの「ぽんぽこぽん」がわざとらしくもかわいらしい。オープニングでの宣言通りか。
とはいえうわばみの老人などはいつものように。いちいち口をくわっとさせるのがおかしい。
田能久に向かって「俺とおめえの仲だ、うーちゃん、でいい」とここでもかわいこぶりっこが炸裂。

今日の大喜利は「言い訳王選手権」。
「キャット&チョコレート」というカードゲームを模したものらしい。
ピンチとなる状況をお題とし、お客さんから募集したカードを引いて、そこに書かれたアイテムを使って言い訳を考える、というもの。
お題は三三師が「公然わいせつ罪で捕まった」(がま口、名探偵、差し入れ)、南湖さんが「高座で小便を漏らした」(小三治、ぶぶ漬け、加計問題)、たまさんが「高座で大便を漏らした」(海老蔵、セクハラ次官、鯉幟)、遊馬師が「師匠の〇〇(おにぎり)を潰した」(UFO、生命保険、山口メンバー)、一之輔師が「嫁に愛人から贈られた〇〇(ねこのしっぽ)が見つかった」(パスモ、コーン、シャンシャン)、兼好師が「三人だけの楽屋で好楽師匠と正蔵師匠の取っ組み合い喧嘩が始まった」(オランウータン、アイドル、白鳥)。( )内は言い訳に使用したアイテム。遊馬師と一之輔師の「〇〇」の部分もカードを引いて決まった。
本来は言い訳として通用すればいいらしいが、そこは噺家、みなちゃんとオチをつけていた。
最初に答えた三三師を見て、遊馬師が「すげえ、落語家みたい」という感想を漏らして「落語家だよ!」と総ツッコミを食らう。
そう言いながら大喜利的に一番キレイに答えてたのは遊馬師じゃないかな。「笑点の次の青を狙ってる」とまた総ツッコミ。
兼好師に当たったお題はまたミラクルというか。クジ引きで決まったのにこのお題が兼好師に行くってのだけでおかしい。最後は「(喧嘩が収まってないけど)『白鳥』師匠が呼んでるんで失礼しまーす」と脱出。

最後は「どんなにグダグダになっても手締めをすればそこそこ良かったと思える」と三本締め。
来年もあると三三師が言っていたので来年も来ます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

大日本橋亭落語祭2018 5月2日 [落語]

大日本橋亭落語祭2018 5月2日
於:三越前 お江戸日本橋

旭堂南湖『寛政力士伝1』
三遊亭兼好『三人旅』
柳家三三『たけのこ』
三遊亭遊馬『尿瓶』
笑福亭たま『ヤマカン刑事』
春風亭一之輔『化け物使い』
大喜利 クイズ!ドレミファどんなんかなあ?

年に一度のお楽しみ。
今年は日が離れてる上に今日は平日というイレギュラーな形。
まあ仕事もヤマは越えたし、19時からだから普通に仕事帰りに行けばいいけ……と思っていたらなんかおかしい。
なんと開演は18時半からだという。え。私が見たWebページには19時からってなってたけと。
と思ったら同じように19時スタートだと思っていた人が何人か会場前で待たされていた。
マジか。
オープニングトークと順番決めのじゃんけん、南湖さんを見逃すという大ダメージ。これはいかんよ。
けど私が見たページっていうのが他ならぬ兼好師のページだから文句も言いづらいなあ!

兼好師、旅の大変さは距離じゃないといい、北朝鮮と韓国なんて隣同士なのに行き来にあんなに大変なことになってるという。先日の会談を見ていたら、なんか北の将軍様がいい人に見えてきたとか。
そんなマクラから『三人旅』に。
江戸っ子たちと田舎者の馬子との軽妙なやりとりがおかしい。

三三師、この会は自分で座布団を返すのだが、兼好師はいつもの習慣でそのまま下がってしまった。
「……座布団があったかい……」とポツリ。慌てて戻ってきた兼好師に「いいよいいよ」としながらも「兼好さんはろくな修行をしてないことがわかりました」と笑いを取る。
やっぱりこういう「堅苦しそうだけど茶目っ気がある侍」というのはニンに合っている、というか結構三三師のイメージにも近いのではないだろうか。

遊馬師、趣味道楽のマクラ。自身は以前は仕事終わりの一杯を楽しみにしていたのに、酒を絶ってしまってなんの楽しみもないという。「酒を呑むというのは強い刺激なので、これから趣味を持つならあまり刺激の強くないものにしたらいいですよ、と言われたので『じゃあ何がいいんですか』と聞いたら『深呼吸とか……』。あまり深呼吸のために仕事頑張りたくない」というごもっともな意見。
「固そうな侍」の噺が続く。こちらは真面目な侍が騙される噺なのでそれほど後味は良くないが、侍の心意気に救われる。
尿瓶を知らないで買おうとしている侍に、最初は困惑しながらも「騙せる」と気づいたときの道具屋のニヤッとした悪そうな顔がたまらない。

一之輔師、ご隠居と杢助とのやりとりの部分はほとんどなく、新居に引っ越してきてからスタート。
この噺はすごく好きなのだが、あまり高座で聴かない。一之輔師では初めてかな。
化け物に対して「いうこと聞かないとひでェ目にあわせるぞ!」と恫喝するご隠居のファイティングポーズというかシャドウボクシングの仕草がおかしい。これだけであんなに爆笑を取れる人は少ないだろうなあ。
女ののっぺらぼうに対するセクハラも笑える。そういや落語って結構なセクハラ多いけど、フェミニストはどう思ってるんだろうか。

恒例の大喜利は「クイズ ドレミファどんなんかなあ?」。
イントロクイズ+その歌を歌う第1問、「南湖さんはこの曲を歌えるでしょうか?」を当てる第2問、曲に合わせた南湖さんのハミングを聴いてなんの曲か当てる第3問。
盛り上がってはいたが、誰も得しないというなかなかのキツい企画。結構本気で嫌がってた人もチラホラ……。
総合優勝は一之輔師。あまり大喜利的な即興性はあまりない感じ。南湖さんの音痴いじりがメインネタで、正直そんなに面白くはなかったかな……。
明後日の「言い訳王」に期待。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能