SSブログ

第百十二回 一蔵ひとりの会 [落語]

第百十二回 一蔵ひとりの会
於:神保町 らくごカフェ

春風亭一蔵『出来心』『蛙茶番』『お見立て』

今日は謝楽祭。3年ぶりに客を入れての開催だが、食べ物の屋台は出ないし、以前のようにいろんな芸人さんが会場内をうろついたりしないのでサイン待ちの行列ができることもない。たまに大物が歩いてたりして、私が会場に入ったらさん喬師がひとりで歩いていた。ええっと思い、サイン帳、いやカメラ、と思っているうちにあっという間に人が並ぶ。あらら、と思っていたら最初のひとりだけにサインして終わりだったっぽい。

BCCA6A98-F8EB-4DE3-AF90-F2C498AF7965.jpeg
254031A9-9BB7-402D-8759-7FBD2E199652.jpeg
Nikon Df

3K辰文舎のステージもなさそう。「落語協会黙認誌」の『そろそろ』と一朝一門キーホルダーを買ったくらい。一朝一門キーホルダーは誰が出てくるかわからず。売り子の一左師に「誰のがいいですか?」と聞かれ、「一蔵さんかなー」と答えながら開けてみたら一左師のだったときの微妙な気まずさといったら。
01BB82AD-81AE-4ABD-98D4-6580E627C492.jpeg

さてその一蔵さん、今日の謝楽祭での落語会の出番があったようで。事前抽選制で、気づいたら受け付け終わってたんだよなあ。今日湯島天神行ったら「当日券売り切れました」って当日券出たのかよ! だったら10時に行ったのに。
とはいえ先週池袋でひとりの会スペシャルがあって翌週通常のひとりの会っておかしいだろ。
どうやら一蔵さんも今日の会を忘れていたそうで、かわら版を見て気づいたとか。チラシも作っていないので客も15人といつもよりだいぶ少なめ。二ツ目で最後なのに。
週半ばの内幸町の会でもネタおろしをしたそうで、「さすがに1週間に3つのネタおろしはムリ」とのこと。「でも一応最後なんでスペシャル感を出したい。そこで、第一回のときと同じネタをやります!」だそうだ。「今の世の中は便利ですね、らくごカフェのスタッフが第一回めのネタをインターネットで調べてくれて、このネタだったらできるんじゃねえかなーって」。てそのネットってもしかしてこのブログじゃねえかな。一回めにもきていて、その時初めてらくごカフェにきたんだよなあ。このときの記事を自分で読み返してみたが、この頃は短くあっさり切り上げてるんだよな。なんで今はこんなにダラダラ長いのか。
一席めは『出来心』といいつついわゆる『間抜け泥』のところまで。第一回目ではちゃんと出来心のところまでやってたようだが。
前座の頃はよく『出来心』を掛けていたそうだが、ここ5年ほどはまったくやっていなかったという。そういや最近は前座でもあまり『出来心』を聴かないなあ。「久しぶりにやったけどすっごい楽しい」だそうで。「でもその当時の噺とはまったく別になっているでしょうね。間とか押し出しとか」。9年半以上も前だから私も詳しくは覚えていないが、多分そうだろうなーとは思う。「最近の一蔵さんの落語」になっていた。

そのまま二席め。「みなさん気づいたかもしれませんが、今日後ろで披露目のチケットを売っている子、あれ私の長女です」で客が全員振り返る。ほええ。いつも「私を女にしたような」といっていたのでどんなんだと思ってたのだが、もうホントに普通のかわいらしいお嬢さん。「いよいよ家族総出でチケットを売ってます」。
一蔵ファンならおなじみの長女をネタにした鉄板マクラ(『塾』『高校の卒業式』『大学の落研』など)を総ざらい。もはや懐かしいと思えるネタも、地方へ行けばまだ現役だとか。そういやこないだ三郷の会で塾のマクラやっていたような……。マクラもまずはこの会でネタおろしをし、地方で掛け、それで受けたら寄席でもやるそうで、寄席でも掛けられる鉄板ネタは10年やって10個くらいらしい。
長女さんが落研時代に指導にきていたのはその大学のOBの師匠だったそうだが、最近ではやっぱりその学校OBで二ツ目のお弟子さんが稽古をつけにきていたとか。仕事でその二ツ目さんと会ったときに娘さんのことは隠して「大学の落研の指導なんて女子大生に囲まれて楽しいんじゃないの?」と聞いたところ……という新しいネタも加わっていた。
落語も人前で披露してウケた経験を一度でもしてしまうとその経験が忘れられないそうで、昔はそれがお芝居だった、と『蛙茶番』に入る。第一回目ではこのネタがトリネタだったのだが、それはネタおろしを真ん中に入れていた都合だったとか。
この噺は前座のときに覚えたそうで、後半は笑いどころが多いが、仕込みの前半は笑いどころが少ないので我慢の噺なんだとか。前座時代に勉強会を開いていた一蔵さんだが、そのときは全編スベったそうで。前座で勉強会などは当時誰もやっておらず、その時の苦労話なども三席めのマクラで語っていた。
終始テンション高めで、バカ半の短慮で乱暴者っぷりが弾けまくり。似合うなあ。

三席め、一蔵さんの『お見立て』は久しぶり。
喜助に無理難題を押し付ける喜瀬川が色仕掛けをしようとするのだが、「やめてください、汚れる!」と通用していないのがおかしい。一蔵喜瀬川だから余計に面白いのかも。
杢兵衛お大尽の泣き声が「オーオーオー」とすごい唸り声で「オットセイのお産だねコレ」と喜助が呆気にとられるのも楽しい。最後の場面はなんかだいぶ端折られてた?

一回めの詳しい出来までは覚えていないが、でも全然違ってただろうな、というのは想像がつく。やっぱり三席とも最近の一蔵さんらしい形になっていた。
タグ:春風亭一蔵
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。