SSブログ

第二十七回 三遊亭兼好 横浜ひとり会 [落語]

第二十七回 三遊亭兼好 横浜ひとり会
於:桜木町 横浜にぎわい座

三遊亭兼好『元犬』
三遊亭じゃんけん『道灌』
三遊亭兼好『七段目』
三増れ紋 江戸曲独楽
三遊亭兼好『井戸の茶碗』

チケット取るのが遅くなったため、2階席の最後列。まあ昨日は真近で聴いたからいいか。

年男の話から『元犬』に。まあ正月だし今年はしばらくこのネタは鉄板だよねー。
やっぱりこのネタのこの形は兼好師が演るから面白いんだよなあ……と再確認。

じゃんけんさんは着実にネタを増やしているようで、最近はネタがなかなか被らない。精進してるなということが伝わってくる。
……けどやっぱりこの師匠の後に出なきゃいけないってかなりの前座殺しだよなあ。あんなにウケてる後に出るってちょっと、いやだいぶ気の毒。

兼好師の二席め、高麗屋の三代襲名に触れ、「いいですねえ、白鸚さん。特に何言ってるかわからないところが……」と褒めてるんだかなんなんだか。
そんなところから『七段目』に。
兼好師のは何度か聴いたことがあるが、今回は以前に聴いたよりもかなりバージョンアップがされていた感じ。
同じよう芝居の真似事でも、若旦那と定吉ではやや若旦那の方が達者な感じがする。
お店の奉公人までが皆芝居好きで、いつの間にか店の中に定式幕が貼られていて、役者が飛び出すスッポンまで作られているというのがおかしい。
私は歌舞伎の下地がないので、若旦那の芝居の真似事の部分は「そういうもの」という感じで聴いていたが、今日の兼好師のはちゃんとストーリーがわかるような気がした。
ハメものや柝もキッチリと入り、かなり完成度が高い。
今まであまり『七段目』は好きではなかったが、これはすごいと思う。

れ紋さん、以前に一度見てすっかりファンになったのだが、どうやら彼女はどこかの協会などに属しておらず、フリーのような立場らしい。
そのためかわら版などに名前が出ておらず、追っかけようにもどこに出てるのかさっぱりわからない。
今日は久しぶりに見られたが、相変わらずな感じでとても楽しい。あんまり客を巻き込む芸は好きじゃないんだけど、彼女のは客に対しても容赦ないので面白い。

兼好師の三席め、れ紋さんに触れ「あんなに『独楽が苦手だ』と言って本当にほとんど独楽を回さない人も珍しい。正直なんでしょうね」と話し、正直者の噺に入る。
やあやっぱり面白いねえ。
高木作左衛門の好青年ぶりもいいが屑屋の清兵衛さんがいい。この清兵衛さんホントに「正直清兵衛」なんだろうか?
井戸の茶碗の分け前の百五十両を、世間話をしながらさりげなく置いて行こうとして失敗するのがおかしい。

終演後は2日連続で飲む。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。