SSブログ

第2回〇〇と瓶二の会 兼好瓶二ふたり会 [落語]

第2回〇〇と瓶二の会 兼好瓶二ふたり会
於:庚申塚 スタジオフォー

笑福亭瓶二『看板のピン』
三遊亭兼好『百川』
三遊亭兼好『強情灸』
笑福亭瓶二『子は鎹(女の子別れ)』

はいはいいつも通り休日出勤ですよー。これで4か月連続で残業80時間超え。GMは苦り切って「もっとちゃんと管理しなきゃならなくなる」と言ってたけどどうなることやら。というか俺が辞めればそんな違反する人いなくなるからwin-winじゃないですかね。
とはいえ今日はチェック作業なのでそんなに頭も使わないし、あまり時間もかからない。予想通り17時過ぎに終わったので落語に向かう。
休出だったので予約はしてなかったのだが、ふと気になって仕事中に電話したところ、「今ちょうどキャンセルが出て入れます」とのこと。ツイてる。

そういえばこないだたまたまテレビを見ていたら、会場のスタジオフォーの庭に井戸を掘るという番組をやっていた。そしたらこの会の主催者がテレビマンらしく、その人の企画だったらしい。たまたまスタジオフォーが選ばれたのではなく、主催者と知り合いだったからスタジオフォーになったらしい。なーんだ。

さて前座もなく瓶二さんから。
しかしいつも上方の噺家さんのことを書くのに敬称に困る。真打制度のない上方落語で、弟子がいないのに「師匠」というのもおかしい気がするし。しかし兼好師よりも芸歴が長いのに「さん」というのもなあ……。といっていても仕方ないので、当ブログでは今後はお弟子さんがいれば「師匠」、いなければ「さん」で統一することにいたします。今さら。
前座時代に、鶴瓶師とざこば師でやっていたテレビ番組のアシスタントをざこば師のお弟子さんと一緒にやっていたそうだ。あるとき鶴瓶師に食事に連れて行ってもらい、そのことを弟子から聞いたざこば師が張り合ってさらに高いものをご馳走してくれたとか。そしてそれを聞いた鶴瓶師はさらに高いものを、ざこば師もまた……とご馳走合戦が繰り広げられたそうな。
そんなざこば師が噺の中のギャンブラーのモデルなんだそうで。
『看板のピン』は江戸とストーリーはほぼ同じ。最初に引っ掛けるのは親分ではなく、若い衆からもちょっと見下されている感じのおじさん。元博徒風でガラが悪い。これがざこば師なのか。というか登場人物全員ガラ悪い。それはそれで大阪っぽいし噺とも合っている。

兼好師の一席め、「有名な祭があるところはいい」と話し始める。師の故郷の会津若松では白虎隊の祭が開催さるそうで、老人たちの玄武隊、青年たちの青龍隊、女性たちの朱雀隊、子どもたちの白虎隊が鎧姿で集まり、殿様に扮したゲストの時代劇俳優が勝鬨を上げて盛り上がるのだとか。が、ナレーションで「この後白虎隊は悲惨な運命を辿っていくのです……」と言われてしまうそうだが。
そのまま祭つながりで『百川』に。
いつもよりも訛りキツめで早口、さらに言葉尻の「ヒェッ」も大きめとかなりキャラ強めの百兵衛。彼の言葉に振り回される人々の戸惑いぶりがとにかく楽しい。
河岸の兄貴分の「できますればその『ピッ!』てぇのを抑えていただけると……」というリクエストを受けて最後の「ヒエッ」を必死で飲み込む百兵衛がものすごくおかしい。「逆に気になるなあ!?」という河岸の連中の意見に完全同意。面白いねえ。

二席め、首をカクカク左右に振る峰の灸の店員が相変わらずトリッキーで面白い。
それも面白いがやはり灸が熱くなってきたときの兄貴分のリアクションがもう。リアルで声の裏返り方とかもう本当にその「はンっっっ」の一言だけで爆笑が産める。これはぜひ一度聴いてもらいたいなあ。

瓶二さんの二席め、『子別れ(下)』の上方バージョン。
男の方に子どもが残り、その子に母親が会いに来るという通常の『子別れ』とは逆のパターン。上方はそういうものなのかと思ったが上方でも珍しい型らしい。
貰った小遣いを隠そうとせず、無邪気に父親に見せて「これで運動靴買うてくれ」という息子。倹約しながら子どもを育ててきた父親からすれば、いきなり大金を持ってきて「これで買ってくれ」といわれたらそら不審に思うし面白くもないだろうなあ。とはいえ「ワシはなんのために働いてんねん。全部オドレのためにやってるんやろうがい」ってああそれ口に出して言っちゃうんだ、というのがなんかやっぱり江戸と違うなーと思う。
その他にもやはりいつもと逆パターンだからか、どうしても細々と矛盾というか不自然さに気が取られてしまう。面白いんだけどね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。