真打昇進襲名披露興行 令和四年十一月六日 [落語]
真打昇進襲名披露興行 令和四年十一月六日
於:国立演芸場
春風亭貫いち『やかん泥』
春風亭一花『のめる』
柳亭市馬『時そば』
ロケット団 漫才
入船亭小辰 改メ 入船亭扇橋『干物箱』
鈴々舎馬風『楽屋外伝』
真打昇進襲名披露口上
柳亭市弥 改メ 柳亭小燕枝『おすわどん』
鏡味仙志郎・仙成 太神楽
春風亭一蔵『小言幸兵衛』
今日は再び三人集全員が集まる特別な日。
そのかわり真打枠は市馬師と馬風師の重鎮のみという濃密さ。
天気がいいので布団干したりなんだりしてたらまた家を出るのが遅くなり、貫いちさんが始まってた。学習しないな、俺。
一花さん、出囃子の笛や太鼓がやたらと派手だと思ったら、「三人集が勢揃いでした……」そうで。
気がかりはやっぱり物販で、「今日は物販の他にも笛としても入ってるんですが、物販に気を取られていたら二番太鼓の時間を過ぎておりまして、久しぶりに前座さんに怒られました」とか。
高座返しに志ん雀師が出てくるが、どうやらなにかが足りなかったらしく前座さんが仕上げを行っていた。
市馬師、「わざわざ前座に戻りたいとは……。お望みならすぐにでも降格させてやるのに」と会長として怖いことをおっしゃる。
昨日小燕枝師が職質してきた警官に蕎麦食ってみろと言われて実演したら「お前前座だな」と今年言われたとマクラで話していたからか、見事な蕎麦のたぐりっぷり。
扇橋師、「定席の40日間はずっと一緒で、5日くらいしか離れていない。なのにすでにもう『久しぶりに会った』と感じてしまう」とか。
貸本屋の善公が若旦那に「頼みがある」と切り出され、「皆までおっしゃいますな」と自分に都合のいい妄想をペラペラと話すところは立板に水でそのテンポが心地いい。
口上はなんと市馬師が司会で上手に馬風師、そして扇橋師、一蔵師、小燕枝師と三人集が並ぶ。
それぞれ市馬師から紹介を受け、馬風師から馬風ドミノを喰らって吹っ飛んだ後に各師一言ずつ挨拶を、と促される。
扇橋師は「これまでの馬風ドミノは隣に師匠がいてくれたので盾になっていた。直接喰らうとこんなにクるとは……」。小燕枝師も「師匠が『おおおっ』と言っていたので、いつもより強めだったと思います」。若い人たちがぶつかるとパワーも倍増なのか。
扇橋師は仲間や先輩たちへの感謝と意気込みを語る。
小燕枝師はNHK新人演芸大賞で権太楼師に酷評されたことをバネにしてきたことなどを。
一蔵師はなぜ今日だけ三人集が上がることになったかの裏事情を明かす。国立でのトリの日を一朝師に伝え忘れており、一朝師は今日別の仕事が入っていたのだとか。小燕枝師と相談し、市馬師はあいていたので主任を変わってもらおうとお願いに行ったら、「じゃあお前ら3人上がれ、司会は俺がしてやる。そうすればポスターの刷り直しもしなくていいだろう」と言ってくれたそう。「おかげで我々はまた3人で上がることができました。結果だけからいえば、『師匠、仕事入れておいてくれてありがとうございます』という……」だそうだ。個人的1ファンからしても粋な計らいに感謝しきり。
黒紋付のままで小燕枝師が登場。
口上で馬風師から「3人とも夫婦円満」といわれたところから、「夫婦円満でもお妾を囲う人はいた」と『おすわどん』に。
自分たちの披露目の席で怪談噺(半分は滑稽噺だけど)というのも珍しい。そんなに怖い話ではないが、やはりどこからか自分の名前が呼ばれるというシチュエーションはぞっとする。
「今日は何でもありと聞いたんで」と黒紋付を尻っ端折りにし、「いつもは『イケメンかっぽれ』ですが今日は『奴さん』を」と高座で踊る。トリのとき以外では初めて?
一蔵師、「うちの協会には『小言賃』というしきたりがある。前座の頃に何かは忘れましたがひどいしくじりをしてある師匠から大目玉をくらったんですが、その師匠がお帰りになるときに『これ』といって渡してくれた。『いえ、いただけません』と断りましたが、『いいんだよ、小言賃だ』……といって千円くれたんです。……それからたくさんしくじって小遣いをためた」。さすがにオチは嘘だろうが、他の協会にはない文化らしい。
また、優しいとされる一朝師だが、「あんなに優しくなったのは一花が入ってきてからですからね!」とバラされる。一蔵師は一左師とよく怒られていたそうで、「お前ね、」と始まると小言なんだとか。
そんなマクラから『小言幸兵衛』に。これも一蔵師では初めて聴く噺。去年から今年にかけてよく掛けていたようだが、私は当たらなかった。
おかみさんが幸兵衛を煙たがってるのがそこはかとなく伝わってくるのがおかしい。
豆腐屋の真っ直ぐな江戸っ子っぷりもいいが、仕立て屋がなんか腹に一物を抱えていそうな雰囲気がある。
さてとりあえずこれで当初予定していた私の真打昇進襲名披露興行は最後。
ただ、うちの会社には昨年のうちに何日か有給を申請しておかなければならないという謎制度があり、私は4日を選んでいたらしい。1年も前に申請していた休日などすっかり忘れており普通に出社してしまった。ということでもし代休が10日に取れるのであれば、大千穐楽いっちゃおうかなー! とワンチャンあり。もし有給取れたら大量に余っているという各自のアクスタも買っちゃうか。打ち合わせなどが入りませんように。
於:国立演芸場
春風亭貫いち『やかん泥』
春風亭一花『のめる』
柳亭市馬『時そば』
ロケット団 漫才
入船亭小辰 改メ 入船亭扇橋『干物箱』
鈴々舎馬風『楽屋外伝』
真打昇進襲名披露口上
柳亭市弥 改メ 柳亭小燕枝『おすわどん』
鏡味仙志郎・仙成 太神楽
春風亭一蔵『小言幸兵衛』
今日は再び三人集全員が集まる特別な日。
そのかわり真打枠は市馬師と馬風師の重鎮のみという濃密さ。
天気がいいので布団干したりなんだりしてたらまた家を出るのが遅くなり、貫いちさんが始まってた。学習しないな、俺。
一花さん、出囃子の笛や太鼓がやたらと派手だと思ったら、「三人集が勢揃いでした……」そうで。
気がかりはやっぱり物販で、「今日は物販の他にも笛としても入ってるんですが、物販に気を取られていたら二番太鼓の時間を過ぎておりまして、久しぶりに前座さんに怒られました」とか。
高座返しに志ん雀師が出てくるが、どうやらなにかが足りなかったらしく前座さんが仕上げを行っていた。
市馬師、「わざわざ前座に戻りたいとは……。お望みならすぐにでも降格させてやるのに」と会長として怖いことをおっしゃる。
昨日小燕枝師が職質してきた警官に蕎麦食ってみろと言われて実演したら「お前前座だな」と今年言われたとマクラで話していたからか、見事な蕎麦のたぐりっぷり。
扇橋師、「定席の40日間はずっと一緒で、5日くらいしか離れていない。なのにすでにもう『久しぶりに会った』と感じてしまう」とか。
貸本屋の善公が若旦那に「頼みがある」と切り出され、「皆までおっしゃいますな」と自分に都合のいい妄想をペラペラと話すところは立板に水でそのテンポが心地いい。
口上はなんと市馬師が司会で上手に馬風師、そして扇橋師、一蔵師、小燕枝師と三人集が並ぶ。
それぞれ市馬師から紹介を受け、馬風師から馬風ドミノを喰らって吹っ飛んだ後に各師一言ずつ挨拶を、と促される。
扇橋師は「これまでの馬風ドミノは隣に師匠がいてくれたので盾になっていた。直接喰らうとこんなにクるとは……」。小燕枝師も「師匠が『おおおっ』と言っていたので、いつもより強めだったと思います」。若い人たちがぶつかるとパワーも倍増なのか。
扇橋師は仲間や先輩たちへの感謝と意気込みを語る。
小燕枝師はNHK新人演芸大賞で権太楼師に酷評されたことをバネにしてきたことなどを。
一蔵師はなぜ今日だけ三人集が上がることになったかの裏事情を明かす。国立でのトリの日を一朝師に伝え忘れており、一朝師は今日別の仕事が入っていたのだとか。小燕枝師と相談し、市馬師はあいていたので主任を変わってもらおうとお願いに行ったら、「じゃあお前ら3人上がれ、司会は俺がしてやる。そうすればポスターの刷り直しもしなくていいだろう」と言ってくれたそう。「おかげで我々はまた3人で上がることができました。結果だけからいえば、『師匠、仕事入れておいてくれてありがとうございます』という……」だそうだ。個人的1ファンからしても粋な計らいに感謝しきり。
黒紋付のままで小燕枝師が登場。
口上で馬風師から「3人とも夫婦円満」といわれたところから、「夫婦円満でもお妾を囲う人はいた」と『おすわどん』に。
自分たちの披露目の席で怪談噺(半分は滑稽噺だけど)というのも珍しい。そんなに怖い話ではないが、やはりどこからか自分の名前が呼ばれるというシチュエーションはぞっとする。
「今日は何でもありと聞いたんで」と黒紋付を尻っ端折りにし、「いつもは『イケメンかっぽれ』ですが今日は『奴さん』を」と高座で踊る。トリのとき以外では初めて?
一蔵師、「うちの協会には『小言賃』というしきたりがある。前座の頃に何かは忘れましたがひどいしくじりをしてある師匠から大目玉をくらったんですが、その師匠がお帰りになるときに『これ』といって渡してくれた。『いえ、いただけません』と断りましたが、『いいんだよ、小言賃だ』……といって千円くれたんです。……それからたくさんしくじって小遣いをためた」。さすがにオチは嘘だろうが、他の協会にはない文化らしい。
また、優しいとされる一朝師だが、「あんなに優しくなったのは一花が入ってきてからですからね!」とバラされる。一蔵師は一左師とよく怒られていたそうで、「お前ね、」と始まると小言なんだとか。
そんなマクラから『小言幸兵衛』に。これも一蔵師では初めて聴く噺。去年から今年にかけてよく掛けていたようだが、私は当たらなかった。
おかみさんが幸兵衛を煙たがってるのがそこはかとなく伝わってくるのがおかしい。
豆腐屋の真っ直ぐな江戸っ子っぷりもいいが、仕立て屋がなんか腹に一物を抱えていそうな雰囲気がある。
さてとりあえずこれで当初予定していた私の真打昇進襲名披露興行は最後。
ただ、うちの会社には昨年のうちに何日か有給を申請しておかなければならないという謎制度があり、私は4日を選んでいたらしい。1年も前に申請していた休日などすっかり忘れており普通に出社してしまった。ということでもし代休が10日に取れるのであれば、大千穐楽いっちゃおうかなー! とワンチャンあり。もし有給取れたら大量に余っているという各自のアクスタも買っちゃうか。打ち合わせなどが入りませんように。
コメント 0