SSブログ

池袋演芸場 七月中席 七月二十日 [落語]

池袋演芸場 七月中席 七月二十日
於:池袋演芸場

夜の部
三遊亭ふう丈『初天神』
柳家花いち『かわいい指南』
ホンキートンク 漫才
林家きく麿『首領が行く!』
柳家一琴『勘定板』
春風亭一之輔『麻のれん』
林家正楽 紙切り
三遊亭白鳥『山奥寿司』
古今亭志ん八『魚男』
林家彦いち『遙かなるたぬきうどん』
アサダ二世 奇術
三遊亭天どん『キャッチボール』

今日は夜の部から。
開場時間ですでに満席になるほどの盛況っぷり。
それはいいんだけど、私の後ろに座った人がまるで怪鳥のようなけたたましい笑い声をあげ、しかもかなりの笑い上戸。
ホンキートンクやきく麿師もその人をいじりながらもちょっと引いていたような……。でも寄席にきて楽しく笑ってるのに、それを咎めるってのはなあ……。うーん。とはいえこっちもその笑い声が気になって心の底から楽しめない。痛し痒し。
結局さすがに周りから注意されて途中で帰ってしまったようだ。ちょっと抑えてもらうだけでいいんだから、帰るこたぁないのに。余計なお世話ながらちょっと気になる。寄席が嫌いにならなければいいんだけど。

さて花いちさん、真面目な女子大生がいろんなものに対して「かわいい」と言えるようになるよう指南してもらう噺。前に聴いた新作も恋する乙女の噺だったような。そういう噺が多いのかな?

一琴師、ドでかい笑い声に面食らいながらもド下ネタを披露。
今まで聴いたことのある『勘定板』は、用を足そうとしているところでサゲの「江戸の勘定板は……」という言葉が出てくることが多かったのだが、一琴師のはしっかりと事後。

一之輔師は夏らしい一席。
飄々とした杢市がいかにも一之輔らしい。

正楽師、「線香花火」、「海の日」、「芥川賞」、「傘寿の祝い」。
正楽師は困ると「『(お題)』、だってさ」と言うようだ。
芥川賞も「何とかっていう人が受賞したんでしょ? でも知らないんだよね」と言いながら、受賞者の手の上には火花が散っているという芸の細かさ。リクエストに応えるためにはいろいろ知っていなくちゃならないから大変だ。

白鳥師、池袋で会った変なお客さんの話から回転寿司屋で出会った人たちのマクラを経て、田舎の山奥にある回転寿司屋での一幕の噺を。マクラに登場する強烈な人たちのエピソードが面白い。

彦いち師、マクラに白鳥師のダメな人エピソードと、ヒマラヤに行ったときの周囲の反応を。これでだいぶ時間を使い果たし、噺は5分に。さすがに普通に演ったら25分はかかるネタとのことで、序の部分で終わり。最後まで聴きたいなあ。
ちょっと思ったんだけど、新作って動作の擬音を口で言うことが多い気がする。この噺ならザイルを打ち込む「ザックザック」とか。古典だとあまりそんなことないような。まあそんな説明をしなくてもわかるというところまで完成されているのかもしれない。

天どん師、正式なネタ名はわからず。
ボール遊び禁止の公園で、会社を辞めたサラリーマンと近所のカミナリ親父が、カミナリオヤジの息子を交えながらキャッチボールをするというほんわかカオス噺。なんか途中からよくわからなくなってきてしまった。まあこれも天どん師っちゃらしいか。

それにしても寄席のひとつの芝居に3回行ったのは初めて。
池袋って番組表毎日刷ってるんだってのもわかった。大変だろうけど、交互や代演で誰が出て誰が出ないのかがすぐに分かって客としてはありがたい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0