SSブログ

三遊亭兼矢の色々ひとり会 [落語]

三遊亭兼矢の色々ひとり会
於:中野 なかの芸能小劇場

三遊亭兼矢『牛ほめ』『粗忽の使者』『親子酒』

二日連続で兼矢さん。前回はマダムが結構入っていたけど、今回はそれほどでもなく。
1回め、2回めはゲストというか助演ありだったが、今回は完全にひとり。
開演前に兼矢さんへの質問と今後やって欲しい噺のリクエストが取られる。

「この会の主催者の『客が少ないいじり』がすごいんですよ。昨日も電話したらずっと『予約が少ない』って言われ続けて、『お客が少ないからアンケート取りましょうか』って」。そんな事情が。
「最近いろんなところでいってるんですけど」と昨日も話した楽太さんの話や弟弟子のげんきさんの話を。兼好師のおともで兼矢さんとげんきさんが地方に行ったときにDr.ペッパーを差し入れでもらったらしい。「Dr.ペッパーというのも珍しいですが……だって師匠は50代ですよ!? あんまり炭酸飲料飲まないでしょ……。で、1ケースいただいて、げんきが『冷たい、冷たい』って運んできた。『せっかくだから飲むか』って師匠が飲んで、『お前たちも飲みな』といただいたんですけど、げんきが缶の飲み口をふーふー吹いてるんですよ。聞いてみたら炭酸の細かい泡が立ち上っているのを湯気だと勘違いして吹いてたんですって。『あっ、ホットじゃなかった!』って。アイツが冷たい冷たいっていいながら運んでたんですよ、ありえます?」。ええー?
「こういうバカな人が出てくると一席出来上がるようで」と『牛ほめ』に。
以前はげんきさんと同じく教わったままだったが、最近の兼矢さんらしい改変を加えていた。普段は「左兵衛のカカアは引きずりだ」といわれている伯母さんだが、今日の兼矢さんには「大阪出身なのに暗い」といわれてしまう。与太郎が繰り出す言い間違えに伯母さんが大ウケして意気投合し、伯父さんに「バアさんのこんな笑った顔は初めて見た」と夫婦円満に一役買っていた。

二席めもバカの話として圓楽一門の兄弟子たちのエピソードをマクラにして『粗忽の使者』に。これは私が事前アンケートに書いた噺だったからちょっと驚いた。
兼矢さんは長身で様子もいいので、明るい侍の噺は似合うんじゃないかなーと思っていたので。『松曳き』なんかもいいんじゃないかなと思っている。
冒頭で弁当と別当を間違えているシーンがあるが、それにひっぱられて別当との会話が「お乗り換えを」「なぜ拙者がおむすびの海苔を貼り替えなければならぬのだ」みたいな弁当ギャグがふんだんに盛り込まれ、ループしている。
お屋敷に時間を使いすぎてしまったのか、杉平家に着いてからはちょっと駆け足気味か。
治部右衛門と三太夫のやりとりを覗いていた八公がその場で「あっしがやりましょうか?」と乗り込んでいく。うーん、この噺は「職人が場違いなところに身分を隠して潜り込む」というおかしさもあるので、そこが適当になってしまうのはあまり嬉しくない。やっぱり「お次に控えし中田留太夫殿」「……」「留太夫殿」「……」「留太夫」「……」「……留っこ!」「あーいっ!」はこの噺でも一二を争う爆笑ポイントだと思うので、そこがなくなってしまうのはもったいない。

三席め、息子が留守の隙に酒を飲もうとするのは同じなのだが、その酒をなんだかんだいいながらおかみさんに飲まれてしまうという『親子酒』。演目名とサゲのセリフだけは同じなのだが、中身はまったく違う。擬古典の新作かと思ったくらい。
最初は「古くなってるかもしれないから毒見をしてあげます」とか「枡に塩を盛ってあげるのを忘れてました」などといろいろな理由をつけて横取りしていたが、そのうちにこれまでの結婚生活での恨みを話しながら酒をぐいぐいあけていくのはなかなか不穏でサスペンス的な感じに。いつの間にか飲み手であるはずの大旦那が一杯も飲めずにおかみさんの機嫌を取りながらお酌をしているという逆転劇がおかしい。昨日も書いたがなんだかんだで円満な夫婦像にしようとするのは兼好師の影響か。

11時半過ぎに終わっていつもの高円寺のタイ料理屋で二日連続で昼食を摂り、一度家に帰って買い出しなど。それでも15時くらいなので、風呂でも行くかあと思ってそのまま車で近場のスーパー銭湯に行くもどこも車が大行列。みんな3連休の中日の昼間ってやることないんだなあと自分を棚に上げて毒づく。バイクだったらそのまま入ってっちゃうんだけど、駐車場が満車だとそうも言ってらんないからなあ。3軒めで運良くするりと入れたものの、中は芋を洗うような大混雑。すげえなコレ。ところでサウナの水風呂をプール代わりに入っているお子は出てってほしい。
タグ:三遊亭兼矢
nice!(0)  コメント(0)