SSブログ

第五十八回 よこはま落語会〜未来の大看板を応援する会〜 三遊亭兼好独演会 第十幕 [落語]

第五十八回 よこはま落語会〜未来の大看板を応援する会〜 三遊亭兼好独演会 第九幕
於:戸塚 戸塚公会堂

三遊亭兼好『寄合酒』
三遊亭しゅりけん『猫と金魚』
三遊亭兼好『目黒の秋刀魚』
三遊亭兼好『三枚起請』

今日はいつもの会場と変わって少し大きめのホールで開かれる。一席おきの市松模様で、客の人数自体はいつもと変わらないくらい。

兼好師の一席め、この会場は兼好師も初めてだという。いつもは横浜方面の仕事の時はバスで鶯谷まで行き、そこから京浜東北線で向かうそうだが、不安に思ってスマホで検索してまたら間に合わないことに気づいたとか。「戸塚って思ったより遠いのね」。上野東京ラインに乗り換えたら早く着いたとのこと。じゃあ同じ電車乗ってたのかもなあ。
今まで知らなかった会場へ行ったり、コロナのおかげで新しい発見があるという。学校寄席では来賓挨拶がなくなり、これがすごくいいとか。今までの慣習でやってたことをやめてみたら、いかに無駄なことをやっていたか気づいたとか。
「そんな中で、年末の紅白は無観客でやるんですって。……あれはやめるチャンスでしたよねえ」。まー確かに。俺は元から長渕でも出ない限り見てないし、なくても全然困らないんだけど。
「今は『レディースアンドジェントルメン』という言葉でさえやめようっていうジェンダーレスの時代に、男と女に分けて戦わせるって。しかも『合戦』って関ヶ原以降使われてませんよ。負けた方の大将が首斬られるとかならわかりますけど」。一気に血生臭い感じに。
「とはいえ年末に老若男女が一緒に見られるような番組も必要なんでしょう。人間は集まる動物で、特に日本人は狭いところに集まるのが好きなようですから」と長屋のひと部屋に人が集まる噺に入る。
お弟子さんたちのはひと通り聴いたが、兼好師のは初めてかも。
「角の乾物屋」がひどい被害に遭う噺だが、鯛だけは魚屋の金公がターゲット。しかし兼好師にかかると「猫に鯛を持っていかれた」のは「乾物屋のカミさんとおしゃべりに夢中になっていたから」とおかみさんも巻き込んでしまう。これで一家全員コンプリート。
この他にもいろいろと盗品を持ち込んでくる輩たちと兄貴分とのやり取りの間がなんとも絶妙で面白いのなんの。噺自体は聴き飽きていてもやはり新鮮に面白い。

しゅりけんさん、兼太郎さんと一緒に帰るときがあり、その日は兼太郎さんは高座があまり納得いかなかったようでダウナー系だったそうだ。そんなときに「お前は俺が順風満帆にきてると思うか!?」と尋ねられ、どう答えても面倒なことになる……と「会話が噛み合わない」ことに困った、というところから『猫と金魚』に。……うん、その話の持って行き方もちょっと噛み合わなくてよくわからないけれども。
ちょいちょい改変されていてあまり聴かない型。番頭さんのアスペっぷりがやや弱いか。これも多分間ひとつでだいぶ変わるんだろうなーと思う。
しゅりけんさんはこの番頭みたいな「真面目なバカ」が似合いそうなので是非磨いてほしい。

兼好師の二席め、「『猫と金魚』の噛み合わなさ、私と弟子みたい」となぜか嬉しそう。
魚河岸で働いていた頃の話になり、売れ残ったものは「持っていきな」といろいろ貰ったそうだ。ナマコをもらったときはさばき方を教わって3時間かけてさばいたとか。それをずっと見ていたおかみさんは「私食べないから!」と見ていただけだそうだが。
ウニは身だけが箱に入っているのだが、これを少しでもぶつけたりして中身がズレたりするともう売り物にならないのだそうで、運ぶときは細心の注意を払っていたとか。「10箱運んでいるときにぶつけたりすると弁償ってことになるので気をつけるんですが、ひと箱だけだと『何やってんだ!……しょうがねえ、持ってけ!』となるんで、お客さんがくるときとか……」。いいなあ。
魚つながりで「今年は秋刀魚が高い」となって『目黒の秋刀魚』に。
これまた初めてか記憶にないくらい久しぶりか。初めてってことはないかもしれないが。
殿様の駄々っ子ぶりがやけにかわいい。
棒焼きの秋刀魚を食べるときも「ひっくり返せ」「代わりを持て」と殿様のままなのも面白い。
帰城した後に金弥との会話で「近頃目黒に行かんのう」と会話する際のお互いの顔芸もおかしい。

三席めの『三枚起請』も久しぶり。
カラスは賢くて人の顔をよく覚えてるといい、「私もよくゴミ出ししてますから覚えられてる。私が出かけると『カー』と挨拶してくるカラスがいる。するともう少し遠くの方からそのカラスに向かって『カァーッ!』と鳴くカラスがいる。おそらくつがいなんでしょうね。『アンタ、そんな人間に挨拶なんかするんじゃないよ!』かなんか言われてるんじゃないですか。『お前も大変だな』って声を掛けます」。
やはりこの噺も、嫌がるいのさんから起請文を取り上げて大人の余裕を見せながら読んでいたところ、その起請文を出したのが自分の敵娼だと気づいたときの間とリアクションが完璧。何度聴いても必ず笑わされる。
その後の棟梁から滲み出る諦観の雰囲気がまた哀愁を帯びていてお見事。
花魁から甘いことを言われて一緒やに下がる表情もまた楽しい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。