SSブログ

特撰落語会 [落語]

特撰落語会
於:王子 北とぴあ さくらホール

三遊亭歌つを『子ほめ』
桂宮治『権助魚』
三遊亭白鳥『萩の月の由来』
三遊亭兼好『粗忽の釘』
柳家権太楼『言い訳座頭』

中学校から戻ってブログを更新してからハシゴ。兼好師を1日2回というのも久しぶりだなあ。
終演後に彼女を迎えに行くために車で北とぴあまで。駐車場が安くて助かる。

歌つをさん、「私が初めてという方は『初ガツオ』、2度目だという方は『戻りガツオ』、こないだ師匠をしくじってひどく怒られて『カツオの叩き』……」というおそらく鉄板のつかみから噺に入る。
落ち着いてはいるがどことなく温かみのある口調。

宮治さん、「夫婦のことは周りからわからない」という話題を。フジモン夫妻も表向きは仲良さそうに見えていたのに実は険悪だったし、昇太師も口では新婚生活が辛いなどといいつつも実際にはいちゃいちゃ甘えモードになってるんじゃないかという妄想を実演したりする。
また、東出昌大は『落語ディーパー!』で共演している関係で小痴楽師の結婚式に家族でビデオメッセージを送ってきたという。「あの時は『この夫婦を見習わなきゃいけませんね』なんて司会で言ってしまってたんですが、今考えてみれば『不倫しろ』って言ってたようなもんですね!」とまあ嬉しそう。
そんなところから浮気の噺の『権助魚』に入る。ふんだんに時事ネタなどをくすぐりに盛り込みつつ、宮治さんらしくわーわーきゃーきゃーと噺が進む。メザシが藁を目に通すくだりはなかなかグロい。

白鳥師、宮治さんの噺を聴いて「……ヘンな古典でしたねえ。なので私もヘンな古典をやります」と言って『ねずみ』が元ネタの改作を。
私は初めて聴く。
左甚五郎は江戸っ子の職人っぽい感じで、宿の主人の卯兵衛は三代目のボンボン。彫物に造詣が深く、甚五郎が名乗っても本気にしないで「素人が」と何故か上から目線なのがおかしい。
「あれ虎ですか? 猫かと思った」で終わらず、虎がねずみを追いかけてぐるぐる回ってるうちにバターになり、そのバターを使って萩の月ができた、というもういろんなものが混ざりすぎててカオス。

兼好師、「白鳥師匠が宮治くんの噺を袖で聴いててずっと『ヘンな噺』って首を傾げてんですよ。……それあなたがいいますか?」という真っ当過ぎる指摘を入れる。さらに「あんなに萩の月が不味そうに聴こえるなんてすごいですよね」と一見黒いことのように聞こえるが、まあ事実だしなあ。
「これからはまともな落語ですから。というか私こういう役割多いんですよね。前がめちゃくちゃで私で空気を戻すという」。確かにそういうパターン何度も見ている。
昼の会でも言っていたインフルの話から肉体的な衰えで物忘れの話題になり、粗忽者へとシフトしていく。
粗忽者の亭主が引越し先に涙ながらに現れてそれまでの苦労を語っているときに、何度となく「ヨイショ」と箪笥を背負い直しているのがおかしい。聴いている方が心の中で「下ろせばいいのに」と思っているところに女房からの「下ろしてから話せば」というツッコミが入って一層の笑いとなる。
その後も女房から小言を食らうたびに「褒めて伸ばせよ」とか「口じゃ『ハイ』って言ってるけど、心の中じゃ従ってねえからな」と小さく反抗しているのも楽しい。

権太楼師、「兼好でようやくまともに……」とポツリとこぼす。
「ウケりゃあなんでもいいってわけじゃないんだ。あとで小言ですよ」と厳しいお言葉。「今日やろうと思っていたネタは甚五郎ものだったのに」。単なる八つ当たりのようでした。
ということでネタを選びなおさなければならず、「時季の噺ってのはその時季を逃すとずっとできなくなってしまう。私は『言い訳座頭』というネタを3年くらいやってないので演ります。『噺家の時知らず』といいますが、今日は2月ではなく大晦日だと思ってください」とぶっちゃける。
借金の言い訳を言って欲しいと同じ長屋の座頭に頼むという噺で、『睨み返し』や『掛け取り』など似たような噺はいくつかあるが、中でもこの噺は借金をしている側の言い訳の無茶苦茶さがすごい。言い訳を頼んだ側の甚兵衛さんが「もう払おうよ」と言ってしまうほどで、その無茶ぶりがおかしい。

この人数で2時間半。たっぷり。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。